前回の第1章 Googleアナリティクスを使って自分のブログを自己分析の最後にも言いましたが今回の章ではSNSからの流入で訪問者を増やす作戦です。
私のブログは恥ずかしい話、検索での流入がほとんどないに等しい!検索からユーザーが訪問するには検索エンジン(GoogleやYahoo!)で1ページもしくは2ページ目に自分が書いた記事が入らなくては正直意味が無い、よほどマニアックな事かコンプレックス系の記事以外は2ページ以降の検索はされ無いと思って良いくらいだ。検索上位にいく記事の書き方は現在猛勉強中です。後日紹介できれば思っています。
ではすぐに流入が可能なのは何か、それがSNSである。SNSでの露出が増えれば注目され自分のブログに誘導することができる。
SNSと言ってもたくさんありますよね、代表的なのは次の3つ
Facebookは知り合いだけでやっているので使う予定なし、Facebookページを作ってやる事もできるが余裕が出たらと言うより記事をリライトいて胸を張って紹介できるようになった時ですね。Instagramはアカウントは持っているものの放置状態、いちいち写真を載せるのが面倒、やるなら写真のサイトでも作った時にやろうかと、そもそも手が回らない。
Twitterに関しては特に興味が無かったのでアカウントも作ってなかった、どうせ他愛もない事を暇な時にブツブツ呟くだけでしょ、ぐらいにしか思って無かった。
もくじ
ツイッタランド(Twitter)の住人はやる気で満ち溢れていた

2019.4.11のプロフ画像 https://twitter.com/pomaiku
適当にアカウントを作って覗いてみたら、それはもう今まで知らなかったことがちょっと検索かけるだけでホイホイ出てくる。ブログでわかない事はググって調べていたがTwitterでは有益な情報が溢れている。
Twitterのまとめサイトがあるのも頷ける、とにかく知りたい事はもちろん、お得な情報や役に立つ情報が次から次とツイートされている。
すぐにTwitterの虜になりツイッタランドに住民票を移す事にした。
TwitterでGOGOサロンとの出会い!フォロワーが急増!
Twitterをやり始めたのが3月9日で育児しているママパパを中心にフォロワーを増やしていきました。最初はフォロワー数は0からスタートなので、始めの頃はこっちから積極的にフォローしていくことでしかフォロワーを増やす事は出来ませんでした。
Twitterを始めて3週間ぐらい経った頃、フォロワーさんの中でやたら目立っているフォロワーさんがいてプロフを見ると#GOサロの文字
「#GOサロってなに?」
フォローしている中にも#GOサロをプロフに入れている人が数名、この数名のTwitterでの勢いが凄い、もちろんブログも運営していてブログ収益化に成功していて、フォロワーさんもやたらと多い。当時めちゃくちゃ気になってましたね。
基本的な目標は次の2つ
- witterフォロワーを最短で1,000人達成を目指すこと!
- ブログとTwitterで月3万円稼ぐこと!
ブログゆるりとぷらすを運営しているHaru(@yurupura_haru)が経験したことを全てさらけ出してメンバーに提供するサロンです。
気にはなっていたけど、オンラインサロンて怪しいと思っていたのが正直なところですぐには入会しませんでした。
時は過ぎ、ゴーゴーサロンも1期生、2期生と増えていき、ついに3期生の募集が始まった。その間にもGOサロのメンバーは実績を上げ成果を積み上げていく。
「もう無理、GOサロの中で何が行われているのか気になってしょうがない!」
令和の発表と同じ日にGOサロ3期生として入会しました(笑)
入ってから慣れるまで少々かかりましたが、なぜあのような結果が出せているのか理由がわかりました。細かい事は言えませんが。みんなのやる気が凄い、活気が溢れていて向上心が強い。
同じ悩みの人がいるから助け合い出来て共に頑張ろうと言う絆的なものがありますね、他にも競争心が生まれます。
オンラインサロンは他にもありますが多数ありますが正直独学で勉強するのには時間もかかるし限界があります、私がそうでした。中には独学で成功している人もいますが、そう言う人たちはほんの一握りだと思います。
Twitter開始から1ヶ月と前年同期間との比較
実績を見せた方がわかりやすいのでグーグルアナリティクスのデータを比べてみたいと思います。
比べるのはTwitterを初めた2019.3.10〜2019.4.10までの1ヶ月と前年の同期間です
1ユーザーの概要
2集客の概要
3行動の概要
この数値を見てもらうとわかりますが、ユーザー数3倍、セッション数5倍 PV数11倍と奇跡的な伸びになりました。これを継続していくには。Twitterでの流入を確保するため。フォロワー数の増加が必須です。しかしPV数が11倍にはびっくりしました。
Twitterからの流入ではアドセンスの収益は生まれにくい
Twitterからの流入が多くなりアドセンス収益も発生するかと言うと、そうではありません。なぜ収益が発生しにくいのかと言うと私のTwitterでのペルソナ設定は子育て中のパパさんママさん、初心者ブロガーさんです。私のフォロワーさんはママさんパパさんでもブログ運営率が高い、なのでブログを見に来てもアドセンス広告を踏んでランディングする人はほぼいません。
ブロガーさんが来ても収益が上げられる場合があります、それはアフィリエイトとセミナー・作成系などのスキル売りです。具体的には言いませんが上手にやればかなり収益が上げられると思います。まぁ技術も話術もない私には到底出来ない収益化です。するとすればアフィリエイトかな。
第2章 Twitter利用でSNS流入のまとめ
- Twitter流入は継続して情報発信を繰り返さないとブログ流入もフォロワー数も確実に減る
- Twitterからの流入はモチベーション維持と考える事
- 検索流入が発生するまでひたすら記事を量産する事
- すぐにでも収入が欲しい場合はアフィリやスキル販売に力を入れる事
次回予告