今回は私がTwitterを始めて2ヶ月でフォロワー1800人(正確には2ヶ月と10日)増やせた方法を教えます。実績も実際のTwitterの画像を使って紹介していきます。
現在のTwitterのプロフがこちら
2019年の3月からTwitterを利用しているのが書かれています、フォロワー数も1800人です。
もくじ
3月からの実績を紹介
私がTwitterを始めたのが2019年の3月10日です下の画像はTwitterアナリティクスより切り取った画像になります。月ごとのフォロワーの増加数がわかるかと思います。
3月
3月10日〜3月31日
3月10日から始めましたが4月に入るまでは特にフォロワーを増やしたいなどの気持ちは一切ありませんでした。育児のツイートみてふむふむしていただけw
4月
4月1日〜4月30日
4月にサロンに入った頃から本格的にフォロワーが増えていきました。
5月
5月1日〜5月20日
もう少しでツイートインプレッションが50万になろうとしています。このインプレッションというのはツイートを見た人の数のことです。現在は50万インプ越えてます。
※現在2ヶ月と20日でフォロワー2200人、インプレッションも67万まで増えました。
現在のパフォーマンス
こちらが過去28日のパフォーマンスです
平均すると1日のツイート数が56とか凄いツイート数になってます。インプレッションも50万を越えました、フォロワー数も28日で1057人増えた事になっています。
実績はこれぐらいで本題に入りますね。
名前は4文字以下で簡単に!
これ超重要なので最初に紹介します、Twitterで使用する名前はカッコいいとか凝ったものにするのはNGです
ひらがなorカタカナで4文字以下で
Twitterではリプのやりとりが盛んに行われます、相手の名前を使うときに英語だったり凝ったものの場合手間がかかります
この手間がかかる事がNGなんです
名前を作るならさん付けが必要ないものがベストです
例
さとちゃん:すでにちゃんが入っているのでさんを付ける必要がない
ともみん:ニックネームなのでさん付けしなくても罪悪感がない
たけパパ、ちーママ:パパやママはさんの代わりになる
にゃんこ隊長:隊長がさんの代わりになる
などなど「さん」の代わりになるものはたくさんあります
小まとめ
名前は簡単にさん付けが必要ないものがベスト!肩書きで何者かをアピール
ペルソナを決める
ペルソナとは
ペルソナとは、企業や商品の典型的なターゲットとなる顧客像のことです。 ペルソナで定められる顧客像には、氏名や年齢、居住地、職業、年齢、価値観やライフスタイル、身体的特徴までのかなり細かい情報が盛り込まれます。
ペルソナの設定の基本は自分との共通点がある人をペルソナとして設定します。
私の場合は次の人をペルソナとして設定しています。
- 育児中のパパママ
- ブロガー(特に初心者ブロガー)
例
例えば私が登山が好きだからペルソナに登山を追加した場合、登山のツイートが増えたとします
「今日は熊野岳に登ってきました、登山道は雪解けしていてアイゼン無くても登れます!」
こんなツイート、パパママやブロガーさん、絵師さんが共感しますかね?中には登山を趣味でやっている人にヒットするかもしれませんが、大多数は共感しないツイートです。
共感されないツイートが増えてくるとリムーブ(フォロー外し)されちゃいます。
小まとめ
一つのツイートでフォロワー全てに共感されるペルソナ設定が理想!
プロフィールは重要!
ペルソナが決まったところで今度はプロフィールです。
このプロフィールですが私はそろそろ書き換えが必要かと思っています。フォロワーが2000人になった時にアイコンとヘッダーとプロフィールの変更を検討しています。
プロフィールに自分はこういう人ですと言う事を文字数全て使って表現しましょう!
書き方としてはまず何を知ってほしいかを書き出します
私のプロフィールの場合次のことを盛り込むことにしました。
- 2歳の娘がいて育児に奮闘している事
- 以前パニック障害を経験して復活している事
- 自分のブログを再生させようとしている事
この時、私のペルソナは育児中のパパママとブロガーさんだったので、ペルソナに合うプロフィール内容に気をつけました。
最近知ったのですが気になる人のフォロワーだったり、フォローしている人を見た時に表示される文章がプロフの1行目から2行目の半分までと言うことがわかりました。
なのでプロフを作るときは2行目半分までに自分を簡単に知ってもらう文章やインパクトが強い文章にしたほうが興味を持ってもらうことができます。
この他にアイコンやヘッダーを目立たせる事も重要です、これについてはまた別記事で紹介したいと思っています。今私は絵師Linkなるものを作ってアイコンとヘッダーの変更を推奨しています。
小まとめ
プロフは文字数全て使ってペルソナに合う構成にする
リプは全てに返事
これはフォロワーが多くなったりツイートがバズったりすると大変な作業になりますが、必ずリプには返事をするようにしています。
自分の身に置き換えてみるとわかりますが、リプした人から返事が来たら嬉しくないですか?私は嬉しいです、自分がされて嬉しいことをやれば良いのです。
リプの内容ですが熱心にリプをしてくれた人には返事もそれなりのボリュームで返事をすることを心がけています、リプの内容がみんなに紹介したいような素晴らしい内容ならリツイートもしています。このリツイートの意味は熱心にリプしてくれるフォロワーさんだということをアピールしリプしてくれたフォロワーさんを知らない人にフォローしてもらう為です。
これで私とフォロワーさん、そのフォロワーさんをフォローした人でWINWINWINの関係になれます。
小まとめ
全てのリプに返信、熱心なリプはRT
積極的にフォロー
これは誰でもいいからフォローしにいくわけではありません。
自分が設定したペルソナの人を積極的にフォローしました。Twitterを始めたばかりのころは何かしらツイートしてれば自分に興味がある人が勝手にフォローしてくれるだろうと思っていました。
結果フォローしてくれるのは相互フォローアカウントの人ばかりw
1000人までは自分からフォローしにいく
これはよく言われている事ですが私は1000人になってからも自分のツイートに共感してもらえるだろうなと思える人は積極的にフォローしに行ってます。
時間がない時は無言フォローになってしまいますが、後から何かしらアクション(いいね、コテツイRT)を起こします、この人とは確実に相互フォローしたいと思った時はフォローした事とリプは必ずしています。
インフルエンサーの真似はしちゃいけない
ツイートの内容や仕方は真似してもいいと思いますがフォロー数を少なくしようなどとは思わない方がいいです。
インフルエンサーのプロフを見ると、フォローの数が少ない人がいます、カリスマ性があって凄いなとは思いますが、私のような凡人がフォロワーを増やすには真似をすると逆にフォロワーが減っていくのでやめましょうw
ただ1000人を越えたらフォロワーも最低限の選別は必要になると思います、フォローしない人の条件は次の人です。
- 相互フォローを推している人
- 設定してるペルソナじゃない人
- ビジネス推し(LINE、楽天アフィリ、即DM送る、etc)
説明は不要かと思いますが上記の人はフォローしてもあまり意味がないです、ビジネス推しに関してはマイナスになるので確実にフォローから外しましょう。
小まとめ
フォローはペルソナであれば積極的にするべき
ツイート数は1日◯◯
フォロワーを増やすにはツイート数も重要です
全くフォロワーがいない人は、目安として1日30ツイートしましょう!これは結構きついです。仕事しながら合間にツイート、子供といるときは基本スマホ禁止なのでツイートできません。
このツイート数30は自発のツイートの事です返信ツイートなどはカウントに入れないでください。
最初は辛いが慣れると意外に平気になってきます、とにかくフォロワーが少ない時は自分のツイートはほとんど見られないと思っていいです。フォロワーが増えてくると拡散してもらえるようになるので自然にフォロワーが増えていきます。
小まとめ
最初の目標は1日30ツイートを心がける
企画はやった方が増える
ここでいう企画とは固定ツイートで行うフォロワー増やしの企画ですね
フォロワー1000人までは自分のツイートだけでフォロワーを増やすのはかなりきついです、よほど自分のツイートが有益でない限り無理ですね。
一番フォロワーが増える企画は?
条件
企画のRTと自分をフォローしてもらう
お礼
固定ツイートをRT+フォロバ100%です
この企画よりフォロワーが増える企画は私は知りませんw
他には商品を抽選であげますなどでフォローしてもらう応募系企画がります、これも最近やりましたがかなりフォロワーが増えました。
デメリット
フォロワーが爆増する企画はデメリットもあります、それは自分が設定しているペルソナ以外の人にフォローされやすい事です。
単純にフォローワーを増やしたい人や応募系の物乞いフォロワーの人が多いですね。この方達は私のツイートに反応することはまず無いでしょう、そういう方達のTLはRT企画や応募系のRTばかりになっていて自分のツイートがほとんどありません。
小まとめ
RT祭りやるならフォロワー1000人まで!
拡散されやすいツイート
それでは拡散されやすいツイートとは?
確実に拡散されるツイートはありません、もう数撃ちゃ当たるぐらいの感覚ですね。
狙ったツイートほど拡散されませんwこれほんとにそうなんです。
私の場合は感情で書いたツイートが拡散されやすい
このようにその時の感情を表したツイートに拡散される傾向があります。
狙って出来る方法
バズっているツイートにリプする
バズっているツイートはリプのインプレッション(ツイート見た人の数)も上がるので便乗で狙うのもありです。
バズってるツイートの真似をする
バズっているツイートを見て真似すること、私は真似してバズらなかったら恥ずかしいのでやってませんが、フォロワーさんのバズってるツイートを見るとパクったらバズったなんて人が結構います。
小まとめ
絶対拡散されるツイートは無い!ツイート数を多くしてバズを狙う
オンラインサロンで爆増
これは私が3月10日から始めたTwitterでまだフォロワー257人だった頃、ママパパ界のツイートで猛威を奮っていたサロンがありました。
それがはる@yurupura_haru が運営しているゴーゴーサロンという名のオンラインサロンです。
だいたい活気のある人のプロフには#GOサロの文字が入ってましたねw
もう毎日気になって気になってしょうがなくてGOサロのメンバー片っ端からフォローした記憶があります。
平成の次の年号「令和」が発表された日にゴーゴーサロンに入会しました、まぁサロン内は活気で溢れてましてようやく理由がわかりました。
サロンに入るとメンバーからフォローされるので、単純にメンバーの数だけフォロワーが増えることになります。その時のメンバー数は約200人だったので数日でフォロワーが400人を越えました。
Twitterでのノウハウを教えてもらった私はそこから一気にフォロワーの数が伸び今に至っています。全てがサロンのおかげという訳ではありませんが短期間で1800人ものフォロワーを得たのはサロンの力はとても大きかったと思います。
”ブログで月に3万円稼ぐこと・Twitterでフォロワー1000人を目指す(Twitter強化してマネタイズすること)”です。ゴーゴーサロンへの入会はゴーサロちゃんのツイートを確認してください、定期的に募集しています。
小まとめ
サロンに入る事で一気にフォロワーを増やすことができる
サロン以外の人と仲良くする
サロンに入るとサロンのメンバーとのやりとりが楽しくなります。そうするとメンバーとのリプライが多くなります。はっきり言ってこれでは新規でフォローワーを増やすことは難しくなります。
しかも仲良しなのは良いけれど必要以上にリプライが続くとメンバー以外のフォロワーの方は疎外感を感じてしまいます。これがフォロワーのリムーブに繋がります。リプライが続くならDMでするかサロン内でしたほうが良いでしょう。
小まとめ
サロンに入っている人はサロン以外の人と積極的に仲良くなりましょう!
インフルエンサーと絡む
これは良く言われている事ですが半分正解と言いたいです。
私もまだ1000人のフォロワーになる前にインフルエンサーと呼ばれる方々へ何度か絡みに行った事がありましたが効果はほとんどありませんでした。
あるインフルエンサーはリプライも無く完全にスルーです、これはインフルエンサーが悪いわけではなく、物理的に全てのリプに反応する事が難しいからです。中にはしっかりリプを返してくれる方もいましたが。
ペルソナ外のインフルエンサーからリプを返された時がありました、インプレッションの伸びが凄いです、一気に増えていきます。ただフォロワーが増えたかと言うと、そんなに増えませんw
ペルソナ以外のインフルエンサーと絡んでも、そのインフルエンサーのフォロワーさんは興味がありません。
小まとめ
インフルエンサーに絡むなら設定ペルソナの人!
まとめ
- 名前は簡単にさん付けが必要ないものがベスト!肩書きで何者かをアピール
- 一つのツイートでフォロワー全てに共感されるペルソナ設定が理想!
- プロフは文字数全て使ってペルソナに合う構成にする
- 全てのリプに返信、熱心なリプはRT
- フォローは設定したペルソナであれば積極的にするべき
- 最初の目標は1日30ツイートを心がける
- RT祭りやるならフォロワー1000人まで!
- 絶対拡散されるツイートは無い!ツイート数を多くしてバズを狙う
- サロンに入る事で一気にフォロワーを増やすことができる
- サロンに入っている人はサロン以外の人と積極的に仲良くなりましょう!
- インフルエンサーに絡むなら設定ペルソナの人!
サロンに入った方がフォロワーの伸びは早いですが、それ以外の事をやってもフォロワーさんの増加は目に見えて早くなると思いますので試してみてください。
参考にしたnoteを紹介
最初に私が参考にしたnoteを紹介しちゃいます、紹介するのは2つ正直どちらか片方だけでも1ヶ月で1000人のフォロワーを増やすことができると思います。
私はこの2人のnoteを読んで真似するところは真似して実践しています、全てまったく同じく真似をしても良いと思いますが、少し考え方が違うところもあるので良いところだけチョイスしています。
はる note
【2ヶ月で8人が達成した】初心者でも最短でフォロワー1000人を獲得する”Twitter強化note”
はる@yurupura_haru は私の所属しているGOサロのオーナーでとてもお世話になっている方です、フォロワー数も6000人になろうとしています。
最初に読んだ有益なnoteになります、これ読んだだけでもフォロワー1000人は余裕かと思います。実際これを実践して1ヶ月ほどで1000人越えました。
アカキン note
アカキンが分析したTwitterのフォロワー獲得でやってはいけない12の行為
\アカキンのnoteはこちらから/
私が尊敬しているアカキン@akakin1981さんのnoteです、しかもこれ無料なんです。このgiveの精神に感銘を受けTwitterでも自分のことをアピールすることからフォロワーを応援するスタンスに変えました。その後爆発的にフォロワーが増えていきました。この他にも有料noteも執筆しています、そちらはもっと具体的にフォロワーを増やす方法が書いてあります。
私のような凡人が参考にするには他にいない存在の人で、アカキンさんは4ヶ月目でフォロワーが1万1100人になっています。1ヶ月で約3000人も増えてる計算ですね。