今回は私のブログの検索結果を元に検索結果に出た記事をサーチコンソールを使って上位表示させるリライトをしたいと思います。検索1ページ目に表示させることが目標です。今回参考にしているオススメのリライト方法の記事も紹介したいと思います。
では早速リライト作業始めたいと思います。
もくじ
ブログ記事リライト リライトにも種類がある
リライトすると言っても。そのリライトの目的によってすることが変わってきます。
- 検索順位をあげるリライト
- クリック率や成約率をあげるリライト
- 記事がより読みやすくする為のリライト
今回はこの中の検索順位をあげるリライトを施したいと思います。
ブログ記事リライト サーチコンソールでブログの現状を知る
こちらが私のブログの28日間の検索パフォーマンスです。平均掲載順位はかなり低いですが最近では28位まで上がってきています。なにせ3ヶ月前まで検索流入ほぼ0でしたからw、CTRをもっと上げたいところです。
28日間でクリックされたのが41回です。アドンセンスを目的にしたブログでこの数字は致命的ですねwでも頑張って上げていきますよ!!結果は少なからず出てきています。
ブログ記事リライト リライトする記事を選ぶ
リライトする記事を選ぶには条件があります、私が重要視する2つの条件は次の二つです
- 順位が低いのに表示回数が多い記事
- 順位が高いのにクリックが少ない記事
他にもリライトする記事の条件がありますが、わかりやすいこの2つの条件の記事をリライトしたいと思います。
最近検索結果に出てきた「姓名判断 流派」のキーワードです私の育児ブログでは一番表示回数が多いキーワードのになります、この2語キーワードで検索すると「名前の画数判断の流派がたくさんあるのはなぜ?オススメは?」の記事がギリギリ1ページに表示されています。
2ページ目にいる時にはほとんど表示されなかったので1ページ目に入ることがいかに重要かがわかります。
この記事を書いたのが2017年の4月30日です。この記事の検索順位が最近上がってきました、理由はPV数が上がってきてドメインの力が上がってきたからだと思います。
クリック率(CRT)が非常に低く勿体無いのでこの記事をリライトしてクリック数を増やしたいと思います。本当であれば収益に繋がるような記事をリライトしたいのですが、作ったばかりなので評価待ち状態になっています。
ブログ記事リライト リライトするところはどこ?
じゃあ具体的にどこをリライトすれば順位があがるの?って話になりますよね。
具体的に順位をあげるのにリライトする項目は次の7つ
- タイトルの変更
- 内部リンクを入れる
- 新しい情報があれば追加する
- 記事のボリュームを増やす
- 体験談を入れる
- 最新の情報であることをアピール
- 読み手にわかりやすい文章に変更する
1タイトルの変更
タイトルに検索結果のキーワードが入っていない場合があります、入っていない場合は入れるようにすること
H2タグにもキーワードを入れるとSEO的に有利なようです
2内部リンクを増やす
これは書いている記事と関連性のある記事を書いていた場合、内部リンクを入れると評価が高くなるようです
私の書いた記事でリライトに関係性がある記事といえばブログ運営ノウハウのカテゴリーの記事が関連性があります。
上記のような感じで内部リンクを入れます、リンク先にも今回の記事を内部リンクとして入れると効果的です。
3新しい情報があれば追記する
2017年の記事ですから新しい情報もあるかもしれません、もし新しい情報があるのであれば追記するか内容を変更する必要があります、追記があれば記事のボリュームも増えるのでより効果的ですね。
4記事のボリュームを増やす
記事の文字数が少ない場合、新しい情報やもっと詳しく説明書きを入れるなどして記事のボリュームを増やします、文字数が多い記事ほど詳しく書かれているという判断をされます、ただ文字数を増やすために回りくどい言い方をなんどもするとユーザビリティの観点でマイナスになるのでバランスが大事です。
5体験談を入れる
グーグルはオリジナルの要素が強い記事を上位に持っていく傾向があります、その中で体験談を書くことは非常に重要でかつ効果的です、他と同じような内容より個性が強い方が評価が高いのです。
6最新の情報であることをアピール
これは記事の新鮮さを読み手にわかってもらうために必要です、記事が2017年の記事だと思われた場合、古い情報と認識され離脱される可能性が高くなります。
テーマによっては更新した時に自動で更新日を入れてくれるものがありますが、そうような機能がない場合は自分で更新した日付を入れるようにしましょう。
7読み手にわかりやすい文章に変更する
これは文章を読んだ時に難しい表現を使っていないか、わかりにくい表現になっていないかをチェックし、読みにいく場所があれば読みやすい文章に直します。
基本中学生でもわかる文章が一番好まれると言われています。
ブログ記事リライト 実際にリライトしてみた
実際に記事をリライトしてみました
タイトルの変更
「名前の画数判断の流派がたくさんあるのはなぜ?オススメは?」から
↓
姓名判断 流派 おすすめ 画数 名前 このあたりのキーワードが良く検索されているようなのでタイトルに入れていきます。
「赤ちゃんの姓名判断で困惑!おすすめの流派や画数は?」
タイトルに実際検索されているキーワードをがっつり入れてみました。
内部リンクを増やす
この記事が入っているカテゴリーは妊娠~出産のカテゴリー内に入っています、関連性のある記事は同じカテゴリー内から選ぶのが良いでしょう。
赤ちゃんの姓名判断で困っている時期と関連性がある記事をピックアップして記事内に内部リンクを貼っていきます。
一気に貼るよりも記事の途中に入れ行く方が効果的かと思います。
新しい情報があれば追記する・記事のボリュームを増やす
新しい情報というか導入文とまとめの項目を増やし、各見出しの内容も少し文字数を増やしボリュームを大きくしました。文字数でいうと3000文字→3900文字ぐらいまで増やしました。
最新の情報であることをアピール
これは私が使っているテーマでは更新日が自動で表示されますが、わかりやすいように導入文の最初に表示させました。
読み手にわかりやすい文章に変更する
記事のタイトルを「赤ちゃんの姓名判断で困惑!おすすめの流派や画数は?」にしたので
記事の最初におすすめの流派があるのか?を入れて次に画数のおすすめがあるのかを入れました、次に実際に姓名判断をしてみて読み手の人に姓名判断のやり方を説明することにしました。
最後に姓名判断が簡単にできるように外部サイトになりますが紹介用のリンクを貼りました。外部のサイトに逃してしまいますがユーザーファーストで考えればあった方が良いという判断です。
ブログ記事リライト まとめ
①まずどのようなリライトをするかを考える
②サーチコンソールでリライトするキーワードを選定する
③選定されたキーワードからどの記事かを見つける
④次の項目を参考に記事をリライトする
- タイトルの変更
- 内部リンクを入れる
- 新しい情報があれば追加する
- 記事のボリュームを増やす
- 体験談を入れる
- 最新の情報であることをアピール
- 読み手にわかりやすい文章に変更する
今回初めのてのリライトでしたが結果が楽しみです、実は昔の記事は日記のようになっているので大きなリライトをしなければ死に記事になってしまいます。時間がある時に順次リライトしていく予定です。
参考にしたリライト記事一覧
今回記事をリライトするにあたり参考にさせていただいた記事の一覧です
ヒトデブログ
https://hitodeblog.com/what-blog-rewrite
初心者の人にわかりやすいリライト記事です
クロネのブログ講座
https://kurone43.com/category/blog-kaku/re-write/
リライトの種類が豊富でブログ運営している人は一度はクロネさんの記事見てるでしょうw
ゆるママくらぶ
https://yurumamaclub.com/web-writer
同じオンラインサロンのさよてぃーぬが書いているブログのライター視点の記事