月齢別記事 離乳食にはちみつを使うのはNG!「乳児ボツリヌス症」 2017年7月31日 平成29年3月30日 蜂蜜が原因と見られる「乳児ボツリヌス症」で生後6か月の男の子が死亡した ニュースを聞いてビックリ!はちみつ食べて亡くなるの? 最近では常識なようで妻は知っていました産婦人科でも教えられたようで、蜂蜜製品のパッケージには1歳未満へは与えないようにとの注意書きがされているそうです。 ただ妻だけ知って...
月齢別記事 生後3ヵ月突然横抱っこで大泣きするようになってしまった原因はなに? 2017年7月16日 こんにちは、ぽま父です! 生後3ヵ月になった頃のお話です、今まで容易に横抱っこで寝かしつけが出来ていたのですが突然大泣きするようになってしまい途方に暮れたぽま父、母でした。 突然横抱っこで泣くようになってしまった やっと夜の寝かしつけも楽になり、夜12時から朝7時頃までぐっすり寝てくれて、だいぶ楽になりました。し...
月齢別記事 生後2ヶ月までに起こった出来事をまとめてみました 2017年7月14日 現在生後6ヵ月になりましたが、生まれてから2ヶ月までに感じた事を日記にしていたので紹介したいと思います ウンチの回数は徐々に少なくなっていった 生後間もなくは一日何回もウンチをしていましたが最近は1日1回大量のウンチをします、便秘になる赤ちゃんもいるようで便秘になると食欲低下などの悪い影響も出てしまいます、もしお通じ...
月齢別記事 生後一ヶ月赤ちゃんの顔に赤いぶつぶつがたくさん出た、乳児湿疹の予防とケアの方法 2017年7月2日 こんばんは、ぽま父です! 今回は乳児湿疹についてです、当時はかなりびっくりしてオロオロしたものです。 一気に出た赤いぶつぶつにビックリ 生後1ヶ月が経ったあたりから顔に大人で言うニキビのようなぶつぶつが出始めて日が経つにつれ増えて行き顔全体に広がりました、赤く炎症しているようで見てると可愛そうになる、すぐに病院へと...
月齢別記事 保育師さんによる赤ちゃん家庭訪問 2017年6月23日 家庭訪問日はいつ決まるの? 赤ちゃんが生まれて1ヶ月を過ぎた頃に保育士さんよる家庭訪問がありました、この家庭訪問は出生連絡票をもとに自分が住んでいる役所から連絡が来て訪問日と時間を決めて行われます。因みにこの家庭訪問は義務ではないので断ることも可能です。ただとても親身になってお話をしてくれるので個人的には受けた方が良...
月齢別記事 新生児の赤ちゃんが笑った!実際は面白くて笑っているわけでは無い、その理由は? 2017年6月17日 こんばんは、ぽま父です! 退院後一週間が経った頃の話です 妻は授乳のさせかた、沐浴のさせ方に日々奮闘中、まだ傷が痛むようで思うように動けないのが悩みのようでした、赤ちゃんの扱いに慣れるまで妻の実家での育児になります、義理の母には大変お世話になりました。 仕事を終え妻の実家へ向かい娘と対面、起きていたので抱っこであやし...
月齢別記事 ベビーマッサージ教室に参加しました!マッサージでご機嫌になるぽま 2017年6月17日 ぽま母です! 先日、友達のお誘いでベビーマッサージに参加してきました。 ベビーマッサージに興味はあったものの、私がオイルまけしてしまうので、難しいなぁと思ってましたが。オイルなしでもOKとのことで、参加することができました。 ベビーマッサージの会場は海からほど近い場所にあるログハウス風のカフェで最近建てられたらしく、...
月齢別記事 病院から無事退院!初めて赤ちゃんを乗せての車の運転は緊張した 2017年6月8日 こんばんは、ぽま父です! 今日は6日間の入院生活が終了し妻が退院したときの話です 入院生活も終わり妻は少し貧血気味でしたが傷口も悪化する事なく、赤ちゃんに限ってはすこぶる健康体で退院となりました。妻に聞いたところ初日からの3日間が一番辛かったようです。 産んだ初日の記憶がない 初日は出産の疲れと痛みで何もできずほと...
月齢別記事 初めての授乳は大変!焦らず完全母乳に拘らなくてもいいと思う 2017年6月2日 初めての授乳に四苦八苦 赤ちゃんが生まれて最初の悩みが授乳です。 うちの場合は生まれた初日と2日目は夜になると赤ちゃんを預かってくれて寝れたのですが、3日目は初の赤ちゃんと同室で夜を過ごす事になったわけです。前からわかっていた事ですが夜泣きが凄い、お腹が空くと泣くので母乳を与えれば泣きやむのですが、母乳の出が悪かった...