妊娠〜出産 子供が生まれた時の感動を日記に 2017年5月30日 ぽま父です 今回は子供が生まれた時の事を日記にしました、あんなに感動するとは思ってませんでした。 陣痛が始まる 記事「出産予定日の前日!本人よりも周囲がそわそわ」の数時間後の話です、寝ようかと思った時に妻のお腹の痛みがいつもと様子が違う事に気づき痛みの間隔を計ってみる事に、どうも15分おきに痛みがくるようで痛みも...
妊娠〜出産 おしるしって何?色は?量はどれくらい? 2017年5月27日 ぽま父です! よくおしるしが来た!なんて話を聞いたことがありますよね?おしるしってそもそも何?って事で調べてみました。 おしるしとはどんなもの? 当時は妻からおしるしがきたよと言われ「おしるし」なにそれ?となりました、なんでも「おりもの」と同じ種のものでお産が近づくと子宮収縮や子宮口が開いたりしたときに、卵膜が剥がれ...
妊娠〜出産 出産予定日の前日!本人よりも周囲がそわそわ 2017年5月27日 ぽま父です! 出産予定日 前日の話 予定日に生む人は10%なんて統計もあるくらい予定日に出産できる人は少ないようです、とはいえ予定日に近いといつ生まれてもおかしくないのでそわそわし始めます、うちの場合は本人よりも周囲がそわそわしまくってました(笑) 予定日を知っている親戚やら、友人、会社の同僚からはもう生まれた?な...
妊娠〜出産 出産予定日まで後12日、ようやく胃液の逆流からも解放される 2017年5月27日 出産予定日まで後12日、なんでも初産は予定日よりも遅くなることが多いとか、しかもちゃんと予定日に生まれる人は10%もいないとか、、、 なんで初産だと予定日より遅れる人が多いのだろう?ネットであれこれ検索したところ次のような事が原因らしいです 初産が遅れる理由 ・胎盤が安定していて赤ちゃんが居心地が良いと出てこない ほ...
妊娠〜出産 胎児のしゃっくりが多いけど大丈夫?発生する原因はあるの? 2017年5月10日 しゃっくりはこんな症状 しゃっくりをするようになるのはだいたい5ヶ月を過ぎた辺りからで私もだいたい6ヶ月~7ヶ月あたりで最初のしゃっくりを体験しました、まったく感じないで出産したなんて人もいるようで個人差があるようですね、感じ方としては「びくっびくっと大人より感覚が短いですが一定の感覚でお腹が動きます。しゃっくりが止...
妊娠〜出産 妊婦はインフルエンザの予防接種を受けてもいいの? 2017年5月9日 妊婦はインフルエンザの予防接種を受けれるの? 私は調べるまで受けれないものだと思っていたのですが、結果から言うと受けれます!ってより受けた方が良いようです。日本産科婦人科学会によると妊婦は肺炎などを合併しやすく、基礎疾患がある方と同様に重症化しやすいことが明ら かとなったと公表しています、妊婦がインフルエンザの予防接...
妊娠〜出産 初めての出産でわからない事がたくさん!出産に伴う必要な手続きを調べてみた 2017年5月6日 出産に伴う手続きはたくさんあります、何の手続きが必要なのか簡単にまとめてみたいと思います。 母子手帳の交付 【手続きの時期】 病院で妊娠が確認されたら 【必要な物】 ①個人番号を確認できるもの(個人番号カード,通知カード等) ②顔写真入りの身元を証明できるもの(個人番号カード,運転免許証,パスポート等) 妊娠してまず...
妊娠〜出産 赤ちゃんの姓名判断で困惑!おすすめの流派や画数は? 2017年4月30日 更新日2019.7.6 お母さんのお腹の中にいる赤ちゃんの人生。誰よりも一番幸せになって欲しいと願うのが親の常でしょう。そして、もしその願いが良い名前を付けてあげることだけでかなうならば、そんな端的で素敵なことってないですよね。 占いとか信じるか信じないかはあなた次第って話になりますが、生年月日はいくら予定日が決まっ...
妊娠〜出産 赤ちゃんの性別はいつわかるの? 2017年4月30日 赤ちゃんの性別は受精したときに決まっている もともととなる体の作りは性別に関係なく一緒でY染色体が有るか無いかで男か女に分かれるらしいです。因にY染色体が有るのが男で無いのが女です。 男女の違いが出始めるのは 妊娠9週目から違いが出始め、12週頃からはっきりしてくるようです。ただはっきり違いが出るといっても完璧に判断す...
妊娠〜出産 妊娠中に歯医者に行って治療しても大丈夫? 2017年4月30日 妊娠中に歯医者に行って治療することは大丈夫なのでしょうか?赤ちゃんに負担になる事はないか調べてみました。 妊娠中に治療するの事は可能なの? はい、妊娠中に治療する事は可能です!できるだけ安定期(妊娠5〜9ヶ月頃)に行う事が良いとの事です。 治療の際にレントゲンを撮るが赤ちゃんへの影響は? 歯のレントゲンは、おなかか...