こんにちは、ぽま父です!
先日ぽまのインフルエンザの予防接種を受けてきました、1回目はインフルエンザの予防接種の他に水疱瘡、おたふく、四種混合の合計4種類を受けたぽまでしたが今回はインフルエンザの2回目の予防接種です。
大泣きの予防接種
前回も泣きましたが今回はいつも以上に大泣きで病院で泣いているのはぽまだけで病院中にぽまの泣き声が響き渡りましたよ(笑)インフルエンザは酷い副反応が出ることがあるので30分ほど病院で待たなくてはなりません。病院内で待つと他の病気に感染するリスクがあるので外を抱っこしながら30分散歩してきました。
30分が経過したので注射した場所が腫れてないかのチェックと体調が悪くなっていないか看護師さんにチェックしてもらいます。特に腫れてもなく泣いてはいましたが急な体調の変化もないので帰宅となりました。
帰宅後に腕が腫れてきた
帰宅した時は泣き止んでいたのですが、数時後「痛い、ここ痛い」と注射を受けた腕を見せてきました。大人でもインフルエンザを受けたところは腫れたり、少し固くなって痛みが出ることがありますので気にはしていなかったのですが何度も痛いと泣くので腕まくりをして見てみると確かに腫れていて痛そうでした。
ググってみたところ10人に一人か二人の確率で腫れやい痛みが出る人がいるそうで腫れ自体は2日〜3日で治るらしい、本人は痛がっていますが様子見する事にしました。
腫れた時の対処法はあるの?
腫れた時は腫れた場所が熱を持ち痒みも出るので冷やす事が効果的のようです。保冷剤を薄手のタオルかガーゼなど巻いて患部に当ててやるのが良いようです。他には濡れタオルを当ててやったり、冷えピタシートを貼るなんて方法も良いようです。患部が冷える事で症状が緩和されます。ぽまも腫れた腕を冷やしてあげると安心するのか落ち着きます。何もしないでほっとかれるのが嫌なようで冷やさないまでも何かしらアクションをしてあげると精神的に落ち着くのかもしれません。
3日目には腫れは無くなりました
3日目には腫れは無くなり痛いと言って来ることも無くなりました、ただ2日目の夜に掻いたようで掻き傷と湿疹のような赤みが残っていました、これも時間が経過すれば治ると思われます。腕が腫れるとびっくりしてしまいますが患部を冷やしてあげるなどの対処をして様子見で大丈夫かと思います。
腫れ以外の症状が出たら病院の方が良い?
副反応が腕が腫れるだけなら様子見で良いと思いますが次の症状が出たら病院に行った方が良いです。
・腫れが局部だけでなく全身に広がる
・38度以上の高熱
・呼吸困難症状
・ぐったりして元気が無い
主に重篤な症状は予防接種を受けて30分以内に出る事が多いようですが、遅れて症状が出る場合もあるようなので子供の様子をいつも以上に見てあげる事が重要です。
インフルエンザの予防接種は必要?
予防接種受けてもかかる人はかかるんだから必要ないとか、ワクチンの効果がないという噂がありますが間違いです。予防接種を受けてもインフルエンザにかかる人がいるのは本当ですが、予防接種を受ける意味はかからないようにする為ではありません。発症する確率を下げ、かかったときの重篤化を防ぐ事ができます、しかも合併症のリスクも下げる効果があるのです。
インフルエンザの予防接種の記事を読んでいたらこんな人がいました、子供がインフルエンザにかかり合併症の肺炎になってしまい大きな病院へ救急搬送され医師から覚悟が必要ですと通告されたそうです。その医師から予防接種は受けなかったのですか?と問われ、予防接種を受けさせなかった事を物凄く後悔したそうです。幸いにもこのお子さんは助かったようですがもしも逆の事が起こってしまったら、、、
たかがインフルエンザと思わずに予防接種はしっかり受けさせないといけませんね。
コメント